★震災で生まれた我が家の「おのくん」・・・・仙台の名物老舗喫茶「わでぃ」に行く

(ご本人の許可を得て掲載させていたいています)
仙台市青葉通りに面してある喫茶店「わでぃはるふぁ」は、
仙台市にあって老舗の名物喫茶。
昼も夜も人が集まるのは、立地以上に、
このマスターが名物マスターだからです。
かつては浅川マキ、最近ではあがた森魚を始め、
コアなライブを自らの店内をも開放して開催。
インド音楽や舞踏などのパフォーマンスの開催もし、
イベント時は店内はいつも超満員です。
なので、ここには人が集まると同時に、
市内で開催されるさまざまなイベント情報が、
市民活動グループの活動から絵画の個展にいたるまでたくさん集まるのです。
この機会に店内のご紹介も。
店の入り口コーナーには、東南アジアの雑貨も展示販売されていて、
マスターが自ら仕入れに出かけています。
若いころから世界中を旅してまわられたマスター。
いまでは、海外旅行を計画している学生たちをはじめ、
海外に行くお客様たちにとって、ここは、
さまざまなアドバイスをもらえるのでたまりません。
その海外の情報がリアルタイム!という強みがあるのは、
この「わでぃ」を巣立って多くの仲間たちが海外にいるから。
旅行代理店以上の生きた情報は、実にユニークです。
これが、わが愛すべき「わでぃはるふぁ」(通称「わでぃ」)
久しぶりに戻った仙台で、この夜、
我が家の「おのくん」を紹介しましたところ、
早くも「おのくん」のパパ?候補に。
実は、この震災で生まれた「おのくん」、
いま現在、二ヶ月待ちなんです。
スポンサーサイト
お知らせ・・・京都に戻りました。
本夕、京都に戻りました。
疲労困憊のため、ブログは明日以降の更新に。
留守中お越しくださった皆様、コメントをくださった皆様、
有難うございました。コメントへの返信は、
この週末にさせていただければと思います。
御訪問に感謝いたします!
疲労困憊のため、ブログは明日以降の更新に。
留守中お越しくださった皆様、コメントをくださった皆様、
有難うございました。コメントへの返信は、
この週末にさせていただければと思います。
御訪問に感謝いたします!
★震災で生まれた我が家の「おのくん」・・・仙台に着く
電車はいよいよ、仙台駅に到着。

この仙石線は、漫画家の石森章太郎氏の絵が描かれていて、
子供たちに大人気です。

大人たちにとっても郷愁を誘う漫画。
津波で多くを失った石巻市に建設されたその石森章太郎の「漫画館」、
こちらは復旧し、この夏休みの子供たちの来館を心待ちしているそうです。

この仙石線は、漫画家の石森章太郎氏の絵が描かれていて、
子供たちに大人気です。

大人たちにとっても郷愁を誘う漫画。
津波で多くを失った石巻市に建設されたその石森章太郎の「漫画館」、
こちらは復旧し、この夏休みの子供たちの来館を心待ちしているそうです。
★震災で生まれた我が家の「おのくん」・・・電車の中でリラックス

ちっと緊張してしまったようです。
いかに、車内に人がいないとはいえ、
やはり、公共の場、
そこで、
兄弟たちにはまた袋の中に入ってもらいましたところ、

ほどなく「遊び心」が出てきたのか、
リラックスモードに。
我が家の「おのくん」は、実に、子供らしい子供です。
ブロとも申請フォーム
★リンクフリー
検索フォーム
メールフォーム
★RSSフィード
QRcode
