高知香南市・・・・「手結内港」(1)手結港可動橋

驚かないでください。
ゴジラの急襲ではありません。

間近で見たせいか、すごい迫力で。

手結(てい)内港にあるはね橋です。
今般の高知の旅で思いがけず見ることが叶いました。

以前、ここのブログでアップした
TVヴァーチャル旅行(←どうぞクリックしてご覧になってみてください)
でご紹介した、あの高知の手結内港です。
絵金祭りに出掛けたことで、
こちらの手結内港見物が思いがけず実現しました。
香南市夜須(やす)というところにあり最寄りの駅は「夜須駅」になりますが、
高知竜馬空港からもそう遠くありませんので、
わたくしはタクシーを利用して回ることに。
土佐は、高知市内以外では車がないと観光は大変かなと。
けれど、ハイヤーやタクシー会社がたくさんあり、
タクシーを足代わりに使えて、時間をとても有効に使えました。
どこにいても、電話をすれば数分で車が呼べましたし、
何時にどこに来てほしいと予約も出来たので経済的で、
本当に有難かったなあと。土佐観光にマイカーは不要かなと。

冒頭の跳ね上がっていた橋は、やがて、以下のような道路に。

反対側から写したところですが、
この可動橋の左側は外海に向かっている内港で、
右側の内港はさらに内側にある奥の港という風情で、
それはのどかな美しい内港でした。

野中兼山(のなかけんざん)が開拓した土佐の多くの港の1つ、
まずは、手結港からご紹介していこうと思います。
★お帰りになられる前に、よろしければ拍手に1クリックいただけたら幸いです。
- 関連記事
-
- 土佐旅行・・・・野中兼山について (2013/08/07)
- 土佐旅行・・・物部川河口の展望台(2) (2013/08/07)
- 土佐旅行・・・物部川河口の展望台(1) (2013/08/07)
- 高知県香南市・・・・手結崎と夜須の海岸 (2013/08/05)
- 高知香南市・・・・「手結内港」(4)野中兼山公徳碑 (2013/08/05)
- 高知香南市・・・・「手結内港」(3)美しい内港 (2013/08/05)
- 高知香南市・・・・「手結内港」(2) 可動橋の向こうから入る船 (2013/08/05)
- 高知香南市・・・・「手結内港」(1)手結港可動橋 (2013/08/05)
- 高知県赤岡町「絵金祭り」(5)・・・・ろうそくの灯りに照らされた襖絵 (2013/08/02)
- 高知県赤岡町「絵金祭り」(4)・・・・祭りが始まる前の町の様子 (2013/08/01)
- 高知県赤岡町「絵金祭」(3)・・・祭りが始まる前の町の様子 (2013/08/01)
- 高知県赤岡町「絵金祭」(2)・・・・絵金蔵(えきんぐら)と弁天座(べんてんざ) (2013/08/01)
- 高知県赤岡町「絵金祭」(1)・・・・赤岡町のもてなしの心 (2013/08/01)
- 下呂温泉へ行く(3)・・・焼石駅から下呂駅までの景観 (2013/06/27)
- 下呂温泉へ行く(2)・・・・白川口駅から飛騨金山駅までの車窓から (2013/06/26)
スポンサーサイト
ブロとも申請フォーム
★リンクフリー
検索フォーム
メールフォーム
★RSSフィード
QRcode
