「ファインバーグ・コレクション・江戸絵画の奇跡」展 と ミホミュージアム

昨日、やっと、出掛けてきました。
もっと早く行きたかったのですけれど、
一緒に行きたいと言う娘となかなか日時が合わず、
やっと、昨日、一日がかりで見て参りました。
(だから、五山の送り火に出掛けたときは、もう、疲労困憊!)
さて、この展覧会、以前のブログでもおススメの美術展として、
「ファインバーグ・コレクション・江戸絵画の奇跡展」(←クリック)
というタイトルでご紹介させていただいていますが、
思っていた以上に見ごたえのある素晴らしい展覧会でした。
ご説明は省略させていただきますので、
未読の方はクリックしてご覧になってください。
江戸時代にこうした作品の数々が生まれていたことは、
まさに奇跡的!と思えましたし、
日本画というより、日本の絵描きの天才性を世界に知らしめたいと、
そういう思いに駆られたほど!
そして、それらの作品がこのようにコレクションされていたことも奇跡的!
さらに、それらの作品を、この時代に、直接
ゆっくり見ることができたことも奇跡と言っていいのかも。








明日の18日に終わりますので、
駆け込み閲覧される方々が予想以上に多く、
石山駅のバス停もタクシー乗り場も美術館内も、
猛暑にも関わらず大変なにぎわいでした。
駆け込み入館となられても出掛けて見てほしいと思う程、
このコレクションでの日本画の作品は必見だ!
と感じたほど。すでに多くの方がご覧になられたことと思いますけれど、
本当に、ずっと見たいと思っていた作品を心ゆくまで鑑賞できました。
わたくしとしては凄まじく体力を使いましたけれど、
悔いのない素晴らしい時間となりました。
ミホミュージアムに感謝です。
行くのに大変なところではありますけれど、
近畿にお住まいの方、日本画がお好きな方は特に、
明日一日で終わりですので、夏休み中の学生でしたら是非、
この機会に出かけて実物を見てきて欲しいなあと。
石山駅から美術館行きの専用バスが出ています。
時刻表の記憶がイマイチなのですが、
一時間に一本くらいの本数で、片道料金は800円です。
美術館内にレストランはありますが、かなり混み合っているので、
待ち時間も長く、ランチも品切れになるかもしれません。
昨日がまさにそうでした。けれど、美術館の周辺では、
食事ができるところやお茶をいただけるところは皆無です。
なので、ランチは持参されることをおススメしますが、
見る前見た後いずれでも白山駅前での食事となった場合、
ラーメンでよければ以下のお店をご紹介しますね。

白山駅前のバス停から左周りで大通りにでて、左に歩くとすぐでした。


- 関連記事
-
- 「黒田辰秋の世界」・・・・そごう美術館 (2014/01/25)
- 「没後45年 詩魂の画家 山口 薫」展・・・・京都祇園の美術館「可必館」 (2014/01/25)
- 「神坂雪佳と江戸琳派」展・・・細見美術館 (2013/12/14)
- 京都 「紙と絵具と絵画・佐竹龍蔵 展」・・・・gallery near (2013/12/02)
- 竹内栖鳳展・・・京都市美術館 (2013/11/15)
- 練り供養・・・・「極楽へのいざない・練り供養をめぐる美術」展 (2013/10/21)
- 京都近代美術館 「泥象 /鈴木治の世界」 展 (2013/08/27)
- 「ファインバーグ・コレクション・江戸絵画の奇跡」展 と ミホミュージアム (2013/08/17)
- 承天閣美術館 (2013/08/08)
- 「皇室のボンボニエール」展・・・・京都 細見美術館 (2013/08/03)
- 京都国立博物館 特別展の「遊び」展 (2013/08/03)
- 「武器をアートに」・・・国立民族学博物館(吹田市) (2013/07/29)
- 京都 「伊藤若冲名品展」・・・・相国寺承天閣美術館 (2013/07/21)
- Ariane Monod展 京都「同時代ギャラリー」 (2013/07/06)
- ファインバーグ・コレクション「江戸絵画の奇跡」展 (2013/07/03)
スポンサーサイト
ブロとも申請フォーム
★リンクフリー
検索フォーム
メールフォーム
★RSSフィード
QRcode
